よさこい祭りも今日から本祭。
雨予報ではありますが、
年に一度のお祭りですから、
少しでもいい状態で
開催できたらいいですね。
さて、昨日はお客さんに
お誘いいただいて、
高知市の花火を観てきました。
鏡川に近い場所なので、
音も振動も響く響く(*_*)。
花火のデザイン(形⁉)も
いろいろあって
どれも美しかったぁ(*´▽`*)
打ち上げ花火は、
パッと開いた美しさが
じんわりと消えていく。
その余韻の長さが
ちょうどいいというか、
ちょっと儚い感じが
僕は好きだったりします。
コーヒーの味づくりの時にも、
いつまでも口の中に残らずに
消えていく、
その”ゆるやかさ”が
心地いいかどうかって
とても大切だと考えています。
早すぎたら淡泊、
遅すぎてもしつこい(-_-;)
そこのちょうどいい”間”は
花火が薄れていく感覚にも
ヒントを感じます。
最後に打ちあがる
枝垂れ花火なんかは特に、
もうちょっと観たいなぁと
思わせる”間”がいいですよね。
ちょっとまた学びというか、
感じることがあった夜でした。
では、今日も軽やかに♪
よさこい祭りを観覧される方は
どうぞ気をつけて、いい一日を
お過ごしくださいね。