もう11月も終わりに近づき、
2017年も残すところ
1カ月ちょっととなりました。
高知の場合は秋が短く、夏から
いきなり冬になる(笑)という方も
いるぐらいですから、季節感として
まだ実感がわきづらい感じでしょうか(^^;)
そんなこの頃ですが、我が家は
先日、佐川町で購入した「峠の茶」を
いただく夜習慣ができています。
寒い時に、温かい飲み物。
コーヒーはいつもお店で飲んでいますので、
家では違うものをと、いまは「お茶」を
おいしくいただいています。
ちなみに、この「峠の茶」は
雑誌『Discover Japan』にも
掲載されたことがあるそうですよ Σ(゚Д゚)
昨日いただいた「栗どら」と合わせたら
とてもおいしそうな気がしています(*´▽`*)
「峠の茶」ももうなくなりかけているので、
次はどんなお茶にしようかな~と、ちょっと
夜のお茶ワールドに入りかけていたりした(笑)
お茶のもつ味わいを意識することだって、
コーヒーに無関係ではありませんから。
いろんなおいしい飲み物や食べ物をいただいて、
そこから感性が磨かれて、自分が焙煎する
コーヒーの味わいに反映されたらいいですよね。
もっとおいしいコーヒーを作るために
これからも手の届く範囲で(^^;)
「おいしい」に触れていきたいです。