今朝は雪こそありませんが
冷え込んでいますね。
昨日のニュースで
四万十市の積雪の映像を見ました。
以前に住んでいたことがありましたので、
時々こういう雪景色に見舞われたことを
覚えています。
さて、昨日の定休日は
テレビ高知さんの番組「テレッちのたまご」にて、
番組の取材でコーヒー教室に参加してくれた
久保アナウンサーがスタジオ内のキッチンで
コーヒーを淹れるという企画もあり、
抽出器具を持ってテレビ局にお邪魔してきました。
当然ですが、日頃はテレビ画面を通した映像しか
目にすることはありませんよね。でもその裏側では
たくさんのスタッフの皆さんがお仕事をされていて、
多くの人が関わっています。
少し待ち時間の間に
ディレクターさんや技術さん達の仕事部屋
なども案内してくださって、ちょっとワクワクしながら
大人の社会科見学のようでした(笑)
秒単位で番組の進行を管理しながら
スタジオと連絡を取りながら
時間をコントロールしたり、
音や映像の調整をしたり(たぶん)、
多くの機材に囲まれて仕事をされています。
勿論カメラマンさんなどもいますので、
テレビに映る人の何倍もいるんですよ。
どの仕事も目に見える面は華やかに
見えますが、それは裏側の地道な仕事の
積み重ねがあるからだと思っています。
それは、数年前に、ある超有名人さんの
コンサートの衣装を担当したアパレル関係の
方と話をした時にもおっしゃっていたことです。
コーヒー屋も「おいしい」の質を上げるために
生豆の手選別や機械のこまめなメンテナンスなど
地味な仕事は手抜きできません。
そういう意味でも、
テレビの裏側がちょっと覗けていい勉強になりました。
人の仕事場に行くのって、ちょっと楽しい。
自分が映っていたテレビ映像よりも、
周りのスタッフさんの仕事が見れて
嬉しかった40歳でした(^^)