香り豊かなコーヒーで始まる朝。


全国的に寒さが厳しくなっていますが
体調を崩されたりしていませんか?

ちなみに僕は今年、
自分なりに(例年よりは、という意味です)
薄着生活中ですが、
体温を上げようと勝手にしてくれるせいか、
いまのところ風邪の気配などはなく
過ごせています。

少し肌寒くは感じますが、
それが良いのかもしれませんね。

さて最近、ふと感じることがあります。

コーヒーの器具によって
お湯の流れるスピードは違うし、
注ぎ方も人それぞれかなり違うから、
飲んでいるコーヒーの味わいは
当然だけどそれぞれ違っているよね、と。

そして、当店のコーヒーを
その器具なりに雑味なく淹れて、
僕なりに焙煎で意図している味わいを
家庭でも楽しんでいただけるように

何かお役に立てないかな~、と。

「おいしい」は人それぞれなので
豆の味わいそのものへの嗜好は別です。

でも、もし淹れ方のコツや理屈を
知らないことで雑味が入ったり、
後味が重たくなってしまったり、
逆に極端に味わいが弱くなってしまったり
しないようになれば、もっと
コーヒーをおいしく感じてもらえる人が
増えるんじゃないかと思います。

なので、その辺りのことも踏まえながら
微力ながら何かしたいと考えています。

いま、ちょっと試していることも
いろいろありますので、
もう少しだけお待ちくださいませ。

朝から部屋中に
コーヒーの豊かな香りが広がる生活って、
すごくいいですよ。

多くの方にそのすばらしさを
知ってもらいたいな~。